いよいよ東南アジア旅も最終日。
最後の日は行きたかったところに行きまくったので、長めの記事になっております。
▼前日の旅の様子はコチラ▼
前日のプーパッポンカリーの気持ち悪さを微妙に引きずりながらも、この日はホテルを変更。 懲りずにタイグルメに挑戦するが…。 ▼前日の旅の様子はコチラ▼ [sitecard subtitle[…]
ワットパクナム
BTS1日券
この日は色々な場所へ行くつもりだったので、初めてBTSの1日券(140バーツ)を買う。

希望に満ちた1日の始まりを迎え、早速1つめのお出かけ先「ワットパクナム」へ。
ワットパクナムはそれほど有名な寺院ではないのですが、日本人には人気のインスタ映えスポットだそうです。
危険な道中
ワットパクナムへ行く方法として考えていたのが、BTSで最寄り駅まで行ってそこから歩くというもの。
しかし、この方法には落とし穴がありました。
地図を見る限り、ワットパクナムの最寄り駅はウタ―カート駅なんです。しかし実際はウタ―カート駅からでは遠回りで、バーンワ―駅のほうが近い。
しかも大量の野良犬がいる場所を通る羽目になりました…。
※BTSと徒歩で行かれる方は、下の地図を参考にしてみて下さい。
歩道もないような狭い道を歩かされたり。
明らかに事故があった形跡があるガードレール。
そんな険しい道のりを乗り越えると、ようやくそれらしき場所へ到着しました。

吸い込まれそうな天井
ワットパクナムは特に入場料もいらないので、靴を脱いで中へ。
1~4階は、博物館なんだかお寺なんだかよく分からないですが、とりあえず色々なものが置いてありました。
そしていよいよ5階。目当ての天井壁画がある階です。


30分ぐらいゆっくりしてましたが、観光客の9割が日本人でした。
天井の壁画はキラキラしてて綺麗でしたが、写真ではあまり伝わらないのが残念。
ワットパクナムの場所はコチラ↓↓
ターミナル21
コンセプトは空港
ワットパクナムに行った後は、BTSを乗り継ぎ、次の目的地「ターミナル21」へ。
ターミナル21はBTSアソーク駅と直結しているので、アクセスしやすく便利です。
このターミナル21は、それぞれのフロアが世界各国の都市をモチーフに作られており、1度に色んな都市の雰囲気を楽しむことができます。
そして各国(各階)を繋ぐエレベーター、エスカレーターが空港仕様になっているのも面白いですね。
全フロア紹介
LG:カリブ
まず、LG階はカリブがモチーフ<。 巨大な灯台が立っています。
ここでおすすめなのが「Gourmet market」というスーパーマーケット。
タイのお土産はもちろん、様々な調味料、レトルト食品なども売っています。
タイで食料品のお土産を買うならおすすめです。(僕はナンプラーとオイスターソース買ってみました)
G:ローマ
G階はイタリアのローマがモチーフ。
噴水や街並みが再現されています。

M:パリ
M階はフランスのパリがモチーフ。
巨大な鏡があるベンチなんかがあります。
上手くオブジェに機能性を持たせているのがいいですね。
1F:東京
1Fは日本の東京モチーフ
相撲、提灯等があって、日本に帰ってきたかのような気分になります。

2F:ロンドン
2Fはイギリスのロンドンがモチーフ。
バスや電話ボックスなどは再現度がかなり高い!(行ったことないけど)

3F:イスタンブール
3Fはトルコのイスタンブールがモチーフ。
正直あまりわからないものが多かったのですが、トロイの木馬だけは分かりました。

4Fサンフランシスコ(街)
4Fはサンフランシスコの街並。
宙に浮いたレストランなんがありました。
5F:サンフランシスコ(橋)
5Fもサンフランシスコで、ここにはゴールデンゲートブリッジがあります・
そして、この階にある「PIER21」というフードコートが大人気。
リーズナブルでレストランの数も多いので、かなりおすすめです。
6F:ハリウッド
最上階の6階はハリウッドがモチーフ。
さすがハリウッド。映画館やゲームなど、エンターテインメント性のあるものばかりでした。
「PIER21」で食事
一通りフロアを見て回ったので食事をすることに。せっかくなので5階のフードコート「PIER21」に行きました。
フードコートを利用する手順は以下の通り
1、入口のレジで現金を渡し、渡した金額がチャージされたカードを受け取る。
2、フードコート内でカードを使い、好きな物を食べる。
3、最初にチャージしたレジに行き、カードを渡して余ったお金を返してもらう。
まずはカードを手に入れます。
そして料理を選ぶ。かなり店の数が多いので迷いますね。
迷った末に選んだのは…結局ガパオライス

フードコートでの食事も満足。夜はナイトマーケットに行こうと思っていたので、一旦宿に帰ることにしました。
ターミナル21の場所はコチラ↓↓
ナイトマーケット(タラートロットファイラチャダー)
ナイトマーケットへの道中
宿に帰って、毎度のことながら昼寝をする。
そして目覚めると夕方。ナイトマーケットに行く前に晩飯も食べておきたかったので少し早めに宿を出発しました。
目当てのナイトマーケットが開かれているのはMRTタイ文化センター駅のすぐ側。
BTSでアソーク駅まで行き、そこからMRTに乗り換えてタイ文化センター駅へ行きました。
ナイトマーケットに行く前に、昼と同じフードコートに寄る。(乗り換えでターミナル21のあるアソーク駅で降りたついで)
晩飯はカレーを食べました。
そしていよいよ初MRT。
切符がオセロの駒のような物体だったので驚きを隠せませんでした。
駐車場からの景色
無事MRTのタイ文化センター駅に到着し、そこからは人の流れに身を任せてマーケットに到着。
ファッション、料理の屋台など、様々な店が並んでいました。
そして、このナイトマーケット(タラートロットファイラチャダー)に来たからには絶対見てほしいのが、スーパー(エスプラナードラチャダー)の駐車場からの景色。


様々な色に輝くテント。作られた景色というより、「マーケットを開いたら自然とこうなった」っていう所がいいですね。
無意味に30分ぐらい眺めてました。
鶏串とタコ串
せっかくマーケットに来たんだから、少しだけマーケットを散策。
美味しそうな匂いに釣られて、タコの串と鶏肉の串(各10バーツ)を食べました。

駅が大混雑
マーケットも楽しみ、終電も近かったので帰ることに。
すると、ここで問題発生。
切符を買うのに長蛇の列ができていて、このまま並んでいたら終電を逃しそう。

絶望しながらも並ぶこと約30分、突如駅員が並んでる人に呼び掛け始める。

そして開かれる改札。

並んだ時間を返して欲しいところでしたが、帰れそうだったので一安心しました。
降りる駅では改札が開かれており、お金を取られることもありませんでした。結果的に無料でしたね。
ナイトマーケット(タラートロットファイラチャダー)の場所はコチラ↓↓
まとめ
この日はハードに動き回り、ワットパクナム、ターミナル21、ナイトマーケットに行きました。
中でも、ナイトマーケットでは素晴らしい景色を見ることができて感動でした。
タイに来たら行って損はしないです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼旅の続きはコチラ▼
約1か月の東南アジア旅もいよいよ終わり。 色々な思いを抱えながら帰国しました。 ▼前日の旅の様子はコチラ▼ [sitecard subtitle=関連記事 url=https://tonka[…]
ではまた!