いよいよベトナム出国の日。
ダナンからバンコクへ最後の移動をして、旅の終わりも見えてきました。
▼前日の旅の様子はコチラ▼
前日はドラゴン橋のショーを鑑賞したのですが、この日はダナンで有名な「ミーケビーチ」へ行ってみることに。 ダナンでは海鮮料理を食べるのもおすすめです! ▼前日の旅の様子はコチラ▼ [sit[…]
徒歩でダナン国際空港へ
空港までの移動手段
バンコク行きの飛行機の時間は17:30だったので、とりあえず昼までは宿でゆっくり。ダナン国際空港までの行き方を考えたりしてました。


ということで、チェックアウト後は歩いて空港まで行くことにしました。
空港までひたすら歩く
チェックアウト後は、重い荷物を背負いながらひたすら歩く。
金色すぎる車があったり。
意外と栄えてるけど、道路はガタガタだったり。

街を観察しながら歩くこと40分。ようやく空港に到着しました。
ダナン国際空港到着。そしてバンコクへ
ダナン国際空港は綺麗
ダナン国際空港に到着して、まだ時間があったのでとりあえず歩いて疲れた体を休める。


思ったより綺麗な空港に感動しました。
空港内のカフェ「Highlands Coffe」でバインミ―
しばらく休憩した後、昼飯を食べることに。
チェックイン前にはあまり食事するところがなかったので、カフェでバインミ―(29000ドン)を食べてみる。


少し後悔しながらも、ベトナム出国直前に美味しいバインミ―を食べることができてよかったです。
2度目のドンムアン空港
3週間前を懐かしむ
飛行機搭乗時刻になって、飛行機に乗り込む。
今度は頭痛がしないように、これでもかというぐらい耳抜きをしました。
そしてドンムアン空港に到着。


3週間前を懐かしみながら、自分の小さな成長を感じる。

よく映画とかで、昔の出来事を「昨日のようだ」と言ったりすることがあります。そんなセリフを聞いて、いつも思っていたんです。

でも、この旅でその考えが間違っていたと思い知らされました。本当にそんな風に感じることがあるんですね。まだまだ知らないことだらけです。
カオスな入国審査
空港に着いたからにはまず入国審査なのですが、ここがなかなかカオスでした。まず中国人専用のゲートの作りすぎで、他の外国人が長蛇の列。やっと順番が近づいたと思ったら、前の人が入国カードを書いていない。しかもなんか揉めてる。

かなり疲れましたが、なんとか入国できました。
入国審査が終了すると、まずはSIMカードを購入。前回ドンムアン空港で購入したSIMカードはLINEが使えなくて不便だったので、前回とは違う通信会社で購入しました(前回:true⇒今回:AIS)。結果としてLINEも使えたので一安心。
この日はBTSのサパンクワーイ駅近くの宿を予約していたので、BTSモーチット駅行きのA1バスに乗り込む。空港から直接BTSの駅に行きたい人におすすめ。(30バーツで安い)。
ただいま!ガパオライス!
バスとBTSを乗り継ぎ宿の最寄り駅に到着。
そしてこの時点で夜の9時前。バインミ―から何も食べてないのでお腹がかなり空いてました。

宿へ向かって歩きながら、食事できるところを探す。
しばらく歩くと、閉店間際のレストランを1件発見。


なんとか滑り込みました。
そしてタイに戻って来たからにはあの料理を食べなくては…。
そうガパオライス。



ガパオライスとの再会のテンションに付いていけないおばちゃんを置き去りにしながら、運ばれて来るのを待つ。

くだらないことを考えているうちにガパオライスが運ばれてくる。

久々のガパオライスに大満足。そのまま宿に向かいました。
レストランの場所はコチラ↓↓
オートロックだらけの宿
ガパオに満足したところで、宿へ向かうことに。
宿は珍しくデポジット(300バーツ)を取られるタイプ。
オートロックの入口が何重にもなっていて(玄関、宿泊客の入口、部屋の入口)逆に不便だったけど、安心といえば安心です。(1回鍵閉じ込めてしまって、鍵借りに行かないといけない羽目になりましたけどね…。)
清潔感がある宿だったのですが、唯一ホントに嫌だったのがトイレの中でシャワーを浴びないとダメだったこと。ユニットバスってレベルじゃなく、トイレにシャワーが付いている感じです。
駅からも比較的近くて、コンビニも近くにあるのでオススメの宿ではあります。
宿の場所はコチラ↓↓
まとめ
この日はとうとうバンコクへ戻ってきた日。
ダナン国際空港まではかなり歩きましたが、歩いてみると車などでは感じることのできない部分まで見えてくるのでおすすめです。
タイに戻ってきたからには、まずガパオライス。
安定のうまさに癒されましたね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼旅の続きはコチラ▼
タイに帰還して1日目は、お土産探しをしながら中心地をブラブラすることに。 昼と夜に有名料理店に行ったのですが、その2つは天国と地獄でした。 ▼前日の旅の様子はコチラ▼ […]
ではまた!