こんにちは、かつだむ(@tonkatsufarm1)です。
少し前から計画していたのですが、8月21日から9月中旬まで東南アジアへ行ってきます!
今回は行こうと決めた理由についてまとめてみようと思います。
行こうと決めた理由
バックパッカーに興味があった
そもそもバックパッカーというものに興味がありました。
一人で海外へ行き、何に縛られるでもなく当てもなく旅をして好きなものを見て好きなものを食べて。
現地で出会った人たちと出会いと別れを繰り返しながら、まだ知らない街を訪れる。
めちゃくちゃワクワクします。
そもそも1人旅は好きなんですが、海外1人旅となるとワクワクも桁違い。
まあたぶん現実はいいことばかりではないんでしょうけどね笑
でも辛いことのほうが記憶に残ったりしますから、それもいい思い出だと考えればいいかなーと。
要するに辛いことも含めてバックパッカーというものを知りたいということです。
長期旅行がしたい
僕が最後に長期の旅行をしたのは2年前の夏です。
約1カ月かけて日本中をバイクで旅しました。
この時に感じたのは非日常感。
2~3日の普通の旅行と長期旅行の違いは非日常レベルの違いだと思うんです。
もちろん普段と違い野宿したこととかも影響してるとは思うんですけど、やっぱり長期間家に帰らず過ごしたということが大きいように思います。
そして、この非日常感をまた味わいたいと思ったのが、今回の旅を決断した理由の1つです。
東南アジアには魅力的な場所がたくさんある
東南アジアには魅力的な場所がたくさんあるので、そこを実際に訪れてみたいと思ったという理由です。
例えばアンコールワット、アユタヤ遺跡、ホイアン(ランタンで有名なベトナムの街)など。
行きたい場所に全部行けるとは思ってないんですが、絶対行きたい場所は何個かあるので押さえておきたいですね~
まあ無理に観光地を回って余裕のない旅になるのも嫌なので、ほどほどに回ろうと考えてます笑
あとは辛い食べ物が好きなので、タイとかでは食べ物も楽しめるんじゃないかなと!
本場の辛さが楽しみでもあり、恐ろしくもある…。
安くで行ける
東南アジアは基本的に宿も食事も安く、航空券も安く済みます。
僕みたいな貧乏学生には、お金があんまりなくても長期間過ごせるというのが大きいです。
東南アジアがバックパッカーの聖地と呼ばれるのは、こういった理由が大きいらしいですしね。
まとめ
今回は東南アジアへバックパッカーとして旅をしようと思った理由を書いてみました。
帰ってきた時この記事を見返してみたら面白そうですね~
思った通りだったり、そうじゃなかったりするでしょうからね笑
(思ったよりお金かかったとか)
まあ思った通りいかなくても、行かなくて後悔するよりマシなんで行ってきます笑
旅の様子はツイッターで随時中継するので、もしよければフォローしてくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた~