こんにちは、かつだむ(@tonkatsufarm1)です。
今回は


そういった疑問に答えていきます。
本記事の内容を要約すると以下の通り。
✔「成人式に行ったほうがいい派」の言い分
- 1生に1回のことだから
- 懐かしい顔に会えるから
- 行かなかったら友達と疎遠になりそう
- 行かない人のほうが少ないから
✔「成人式に行かないほうがいい派」の言い分
- とりあえずめんどくさい
- 行っても大したことしない
- 本当に会いたい人なんて限られてる
- 会いたくない人がいる
本記事の内容を踏まえて、自分で納得の行く選択をしていただけたら幸いです!
「成人式に行ったほうがいい派」の言い分
①1生に1回のことだから
まずは、「成人式に行ったほうがいい派」の意見についてです。
「成人式に行ったほうがいい派」の1つ目の言い分は、「成人式は1生に1回のことだから行くべき」ということ。
たしかに、成人式は1生に1回しかありません。
でも、そんなこと言い出したら人生は1生に1回のことだらけですよ笑
大きいイベントで例を挙げるなら「七五三」なんかもそうですよね。
では聞きますが

少なくとも僕はありません。
七五三は行ったらしいのですが、今となっては「だから何?」という感じです。
一応写真は残っていますから、それを見ることはできるでしょうけど…。
まあ「成人した」という記録を残したいならスーツや袴や振袖に着替えて写真を撮ればいいだけで、成人式に参加することは必須ではないです。
②懐かしい顔に会えるから
「成人式に行ったほうがいい派」の2つ目の言い分は、「懐かしい顔に会えるから」ということ。
これは一理あるかなと思います。
例えば、「個人的に会うことはないけど、会ったら喋るぐらいの仲」という微妙な関係の人っていませんか?
成人式では、そういう人とも会うことができます。
※相手が参加するかにもよりますが。
近況報告し合ったり、昔のノリではしゃいだり、写真撮影したり…。
あっという間に時間が過ぎていきましたね~。
ただ、成人式自体はクソつまんなかったので外で喋ってましたが…。
※成人式は学校の始業式みたいな感じで、舞台でお偉いさんが喋ってるだけでした。(地域によると思います)
だから、「わざわざ連絡して会おうとは思わない人にも、久しぶりに会いたい!」という人は、成人式に参加するのもアリですね。
③行かなかったら友達と疎遠になりそう
「成人式に行ったほうがいい派」の3つ目の言い分は、「行かなかったら友達と疎遠になりそう」ということ。
実際にこういうことを気にしている人が居たんですが、正直意味不明です…笑
成人式に行かないぐらいで疎遠になるなら、遅かれ早かれ疎遠になります。
ただ、「成人式で久しぶりに会って、また遊ぶようになった」という人はいますけどね。
成人式で久々に会うと


なんてこともありますからね。
まあ、逆(久々に会って気が合わないと感じる)パターンもありますが笑
④行かない人のほうが少ないから
「成人式に行ったほうがいい派」の4つ目の言い分は、「行かない人のほうが少ないから」ということ。
周りに流されやすいと、こういうことを気にしてしまいますよね。
かくいう僕も

と友達に聞いていた記憶があります。
まあ、僕の意見としては

といったところです。
微妙な関係の友達しかいないと成人式の途中でつまんなくなるかもしれませんが、一緒に駄弁る友達が1人でもいればなんだかんだ楽しめますよ!
「成人式に行かないほうがいい派」の言い分
①とりあえずめんどくさい
次は、「成人式に行かないほうがいい派」の意見についてです。
「成人式に行かないほうがいい派」の1つ目の言い分は、「とりあえずめんどくさい」ということ。
僕も最初はこの考えでした。


そんな感じです。
だから、めんどくさいという気持ちは痛いほど分かります。
でも、成人式に参加してみた結論として

と感じました。
とりあえず、友達と一緒に行く計画を立てればなんとなくノリで行けますよ!
あれです、「遊ぶ前はめんどくさいけど、遊び終わったら楽しかった」ってやつと一緒です笑
②行っても大したことしない
「成人式に行かないほうがいい派」の2つ目の言い分は、「行っても大したことしない」ということ。
これは真理です。
成人式では長々と「おめでとうございます」「おめでとうございます」って言われるだけですから。
ありがたいことですよ?
ありがたいことなんですけど、19歳や20歳の若者にはそんな話よりも「久々の再開を喜ぶ」ことのほうが重要なんです。
まあ成人式の記念品とかは貰えるかもしれませんが、しょうもないボールペンとかですよ。
リッチな自治体なら良い物貰えるかもしれませんが…。
成人式に行かないという選択を後悔するほどのモノではないです。
※ちなみに、僕が成人式で貰った記念品は行方不明です。
③本当に会いたい人なんて限られてる
「成人式に行かないほうがいい派」の3つ目の言い分は、「本当に会いたい人なんて限られてる」ということ。
これもまた真理です。
というか、本当に仲の良い友達人なら成人式がなくても定期的に会っているはずです。
なので、冒頭でも書きましたが「成人式は微妙な関係の人との再会の場」という認識を持っておくのがいいと思います。
あとは、「新たな友人関係を築く場」という側面も持っていますね。
だから、「今の友人関係に満足しているし、特に再開したい人もいない」という人は、参加する意味はあまりないかもしれませんね。
④会いたくない人がいる
「成人式に行かないほうがいい派」の4つ目の言い分は、「会いたくない人がいる」ということ。
長い学生生活では「嫌いな人」の1人や2人できますよね。
成人式では嫌いな人も来ますから、「会いたくないから行きたくない!」という気持ちは分かります。
嫌いな人に対して「どうしても会いたくない!」「視界に入るだけで〇△×してしまいそう!」という気持ちなら、成人式には行かないほうがいいかもしれません。
ただ、そんな人に負けて「成人式行きたかったなあ…。」と後悔するぐらいなら、行きましょう。
別に同じ教室にいるわけじゃないですから、関わろうとしなければ何もありませんよ~!
放っておいて、仲の良い人と成人式を楽しみましょう。
また、もしかしたら学生生活では嫌いだった人が、大人になって良い人になってるかもしれません。
※僕の場合は、嫌いな奴はそのままでしたが笑
まとめ
今回は「成人式に行ったほうがいい派」「成人式に行かないほうがいい派」の意見をまとめて、以下のような内容でした。
✔成人式に行ったほうがいい派の言い分
- 1生に1回のことだから
- 懐かしい顔に会えるから
- 行かなかったら今後も疎遠になりそう
- 行かない人のほうが少ないから
✔成人式に行かないほうがいい派の言い分
- とりあえずめんどくさい
- 行っても大したことしない
- 本当に会いたい人なんて限られてる
- 会いたくない人がいる
まとめると
- 成人式自体は特に意味がない
- 成人式は「微妙な関係の人」との再会の場
- 悩んでる時は、仲の良い友達が行くなら行ったほうが良い
- 再開したい人がいないなら行かなくていいかも
- 嫌いな人は放っておく
といったところです。
成人式に行かないという選択をして、夜に本当に仲の良い友達とだけ飲み会をしたりするのもアリですよ。
最終的に「後悔しない選択肢はどっちか」という視点で考えてみるのがいいかもしれませんね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
大学生の方であれば、以下の記事も合わせてどうぞ!
ではまた!