今回は、メタリックナノパズル「バズ・ライトイヤー」を紹介します。
トイストーリーでは、唯一発売されているメタリックナノパズル。


そんな方の参考になれば幸いです。
メタリックナノパズル「バズ・ライトイヤー」の詳細、サイズ感、作り方
詳細
今回紹介するメタリックナノパズル「バズ・ライトイヤー」はコチラ↓↓
✔レーダーチャート
✔良い点
・迫力のある大きさ
・細かい文字も再現されている
✔悪い点
・難易度は高め
バズ・ライトイヤーと言えば、ディズニーの大人気シリーズ「トイ・ストーリー」に出てくるキャラクター。
主人公のウッディと並んで、大人気のキャラクターです。
今回紹介するのは、そのバズライトイヤーをメタリックナノパズルで再現した商品。
細かい文字もしっかり再現されていて、いつも通りクオリティが高いです。(顎もしっかりしゃくれてます。)
サイズ感
サイズは以下に示す通り↓↓
サイズ:縦118×横88×幅53mm
他のメタリックナノパズルと比べて、比較的縦のサイズが大きめなのが特徴。
飾りたい場所のサイズを確認しておいたほうがいいかもしれません。
作り方・気を付けるポイント
作り方と、それぞれの行程で気を付けるポイントについて書いていきます。
まず外観はこんな感じ。
プレミアムなので少し大きめの入れ物ですね。
開封すると、説明書2枚とメタルプレート2枚が入っています。
後は説明書通り組み立てて行くだけ。
組み立ては専用のペンチやニッパーがあると便利ですが、頑張ればピンセットやラジオペンチ1本でも組み立てられます。
まずは頭部~首。
気を付けるポイントは「鼻」。
角度を付ける時に曲げすぎると、破損してしまう可能性があります。(予備のパーツはあります。)
ここまでで1時間程。
次は背中と胸の部分。
気を付けるポイントは特にないですが、外観を決める重要な部分なので、集中して作るといいかもしれません。
ここまでで2時間半程。
次は足。
気を付けるポイントとして、左右の足で同じ部品を使う部分と、そうでない部分があります。
説明書をよく読み、切り離す番号の間違いなどに注意しましょう。
ここまでで3時間半程。
最後は腕。
ここで気を付けるポイントとしては、指の折り曲げ。
非常に弱い部分なので、曲げる方向を間違えないように。
数回間違えてしまったら、すぐポキッと折れてしまいそうです。
ここまでで4時間半程。
足・胴体・腕を連結させて完成。
所要時間の合計は5時間弱でした。(丁寧に作りすぎたかも。)
メタリックナノパズル「バズ・ライトイヤー」の感想・レビュー
良い点
迫力のある大きさ
メタリックナノパズル「バズライトイヤー」の特徴として挙げられるのが、その大きさ。
他のメタリックナノパズルに比べて大きめなので、存在感も抜群です。
細かい文字も再現されている
メタリックナノパズル全般に言えるのですが、完成度はかなり高いです。
細かい文字の再現も完璧です。
悪い点
難易度は高め
悪い点を挙げるとするなら、難易度が高めだということ。
パーツの多さはもちろん、丸み付けをする部分が多いので大変でした。
ただ、壊れやすい部品は少なかったので、落ち着いて作成すれば大丈夫だと思います。
時間をかけて、楽しみながら作るのがおすすめです。
メタリックナノパズル「バズ・ライトイヤー」まとめ
今回はおすすめの、メタリックナノパズル「バズ・ライトイヤー」を紹介しました。
ディズニーでは数少ないメタリックナノパズル。
部屋に飾るとなかなかいい感じです。
トイストーリー好きなら特におすすめですね!
ディズニー(特にトイストーリー)から、もっと色々なメタリックナノパズルが発売されると嬉しいんですけどね~
気になった方は以下のリンクからチェックしてみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた!