こんにちは、かつだむ(@tonkatsufarm1)です。
今回は、燃えるような赤色の「彼岸花」の名所である「九品寺」をご紹介します。
九品寺の彼岸花の見頃と基本情報
九品寺の基本情報 | |
営業時間 | 09:00~16:00 |
定休日 |
ー |
料金 |
無料 |
施設 | ー |
アクセス | 南阪奈道路 葛城IC(15分) 京奈和自動車道 御所南IC(10分) 近鉄御所駅 (タクシー10分、徒歩40分) |
駐車場 |
料金:無料 |
住所 | 〒〒639-2313 奈良県御所市楢原1188 |
問い合わせ | ☎ 0745-62-3133 |
「九品寺」は奈良県御所市にある寺院で、ご本尊は国の重要文化財にも指定されています。
この九品寺は千体石仏で有名で、それ目当ての方も多いですね。
秋には九品寺周辺に彼岸花やコスモスが咲き誇り、そちらもかなり見応えがあります。
九品寺は高速ICからも近く、駐車場も無料なので車で行くのがおすすめです。
駐車場は広いので、あまり混雑はしないと思うのですが、土日は混雑するかもしれないです。(平日の昼間で10台ぐらいは駐車されていました。)
駐車場を「確実に」「安く」予約するならakippaなんかもおすすめですよ。
彼岸花の見頃は例年「9月下旬頃」ですが、年によって多少変わるようなので、周辺の開化状況などから判断されることをおすすめします。
九品寺は彼岸花だけでなくコスモスや千体石仏も楽しめる
九品寺の見どころは大きく分けて2つあります。
1つ目は千体石仏、2つ目は彼岸花とコスモスです。
千体石仏
九品寺の境内には裏山へ登る道があり、その裏山には千体石仏があります。
道なりに進むと…。
ちょっと分かりにくいんですが、上までズラーっと並んでいるのは全部石仏。
森の中にこれだけの石仏が並んでいる様子はどこか怪しげで、異様な空気を放っています。
ここ以外にも石仏が並んでいるところがあります。


街中にあるのではなく、森の中にあるのが神秘的ですね。
彼岸花やコスモスの時期でなくても、近くに来られた際は立ち寄ってみるのもいいかもしれません!
彼岸花とコスモス
彼岸花は九品寺の境内にも多少咲いているんですが、駐車場から少し北に歩いたところにたくさん咲いています。
のどかな背景と彼岸花の赤のコントラストが美しいですね。
燃えるような赤色の彼岸花。
コスモスには彼岸花のような派手さはないですが、素朴な美しさがありますね。
コスモスと彼岸花のコラボ写真も撮れちゃいます。
彼岸花は「縁起がよくない」とか「不吉だ」などと言われ、敬遠されがちな花。
でも、この綺麗な花を素直に綺麗だと感じることも大事かもしれませんね。
九品寺で彼岸花を見る時に気を付けること
裏山は蚊が多い
千体石仏を見ることができる九品寺の裏山は、蚊が大量にいました。
僕も数分居ただけで何カ所か刺されました…
虫よけスプレーを持って行き、快適に楽しみましょう。
半ズボンは絶対やめておいたほうがいいですよ。
彼岸花やコスモスの群生地を荒らさない
九品寺ではマナーの悪い観光客が彼岸花やコスモスの群生地を荒らすことが問題になっているようです。
実際、僕が行った時も彼岸花が踏まれた跡がありました…。
悲しかったですよ。
「綺麗な写真を撮りたいから、ちょっとぐらい踏んで近づいてもいいだろう」「もう踏まれているからいいだろう」そんな考えが彼岸花の群生地を荒らすことに繋がります。
この美しい景観を守るためにも、彼岸花を踏み潰さないように、周囲の住宅に迷惑をかけないようにしましょう。
彼岸花を食べない
まさか食べる人はいないと思いますが一応。
彼岸花には毒があるので絶対に食べないようにしてくださいね。
奈良には美味しい食べ物もあるので、そちらを楽しみましょう。
まとめ
今回は彼岸花やコスモスを楽しめるおすすめスポット「九品寺」を紹介しました。
彼岸花はもちろん、神秘的な千体石仏にも圧倒されること間違いなし!
奈良県は柿の葉寿司や葛餅でも有名なので、ぜひ買って帰られてはどうでしょうか?
僕はこの2つが大好きで、奈良に行ったら必ず買う2点セットです笑
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた!