この日は先日出会った大学生と一緒に観光をして楽しかったのですが、夜は酔っ払いに絡まれたり、職務質問されたり、パスタ作りに失敗したり。
かなりトラブルだらけでした。
▼おおよそのルートは以下の通りです▼
▼前日の旅の様子はコチラ▼
この日は山形県を目指していたのですが、隣の県がこんなに遠く感じたのは初めてでした。 真夏の日差しの中、ボリューム満点の激うまタレカツ丼をエネルギーとして駆け抜けた新潟県。 進んでも進んでも変わらなかったその景色を、僕[…]
ゴジラ岩と「比内や」の親子丼
前日に道の駅で出会った大学生も北へ向かう予定だったので、とりあえず一緒に行動することに。
僕もその大学生も奥入瀬渓流には行くつもりだったのですが、少し寄り道をして「ゴジラ岩」にも行くことにしました。


とりあえず行ってみよう笑
そんな軽い感じでゴジラ岩に向かったのですが、ゴジラ岩は男鹿半島の先の方だったので、意外と遠回りになってめんどくさかったです。
文句を言いつつ、なまはげも見つつ、男鹿半島を駆け抜けました。
そんなこんなでゴジラ岩に到着したのですが、駐車場が砂利だらけで、なかなか停めにくかったです。
バイクで砂利道はコケそうになるので、要注意ですね。
そして海のほうへ。
道なき道を進むと、ようやくゴジラ岩が目の前に。




意外とゴジラだったので楽しめました。
ゴジラ岩も面白かったですが、海の近くを歩いたり、バイクで走ったりするのが最高でした。
秋田県で暇つぶしをするなら、ぜひ行ってみてくださいね。
「比内や」で比内地鶏の親子丼
ゴジラ岩を後にすると丁度昼飯時だったので、奥入瀬渓流への道中の町(大館)にある「比内や」という店に行きました。
なんでも、この店ではあの有名な「比内地鶏」を食べることができるらしく

そんな考えでした。
なかなか有名そうなお店で、店構えもかなり立派です。
そして頼んだのは親子丼。
地鶏だからといって「めちゃくちゃ美味しい」ってほどでもなかったですが、普通に美味しかったです。
ただ、ここで日本三大地鶏を食べたことで、「三大地鶏制覇」という新たな目標もできました。


奥入瀬渓流は超キレイ
腹を満たしたところで、この日の目的地「奥入瀬渓流」へ。
近くには十和田湖もあったので、とりあえず展望台へ行きました。

天気にも恵まれ、とても気持ちの良い湖を見ることができました。
展望台も飽きたところで、いよいよ「奥入瀬渓流」に。
十和田湖を半周して向かいました。
奥入瀬渓流はやはり人気のようで、観光バスもかなり多かったです。
こういう時はバイクだと停めやすいので有利ですよね。(雨だと死にたくなりますが)



東北地方で立ち寄った観光地の中では、かなり良かった場所の1つです。
「綺麗な緑」と「清流」に、とことん癒されますね。
ゲスい考えがなくなって、清く生きていこうと思わされました。
4日目の夜はトラブルだらけ
奥入瀬渓流に行った後、大学生は青森市にあるフェリーターミナルへ、僕は大間へ向かう予定だったのでお別れしました。



そんな感じでまた1人の旅へ。


その後は温泉に入り、この日の夜に休むつもりだった「道の駅 しちのへ」に向かう。
無事到着したところで、この日の晩飯は自分でパスタを作ることにしました。
※お湯から自分で沸かすのですが、「炊く前にパスタを水に浸けておくと、時短できて便利」という情報がネットに乗っていたので、ジップロックにパスタと水を入れておきました。
とりあえずパスタを茹でることに。
しかしここで「パスタを浸けていた水でそのまま茹でる」という大失態を犯す。
味付けとしてツナ缶を用意していたのですが、パスタの小麦が水に溶けたせいで謎のデロデロスープみたいな料理が完成しました。

そんな感じで料理は大失敗だったのですが、この日は災難が続きます。
まずは酔っ払いに絡まれました。





何を言ってるか全く分からず、しかもかなりしつこかったので、1度道の駅から逃げました。
なかなかしんどかったです。
酔っ払いを撒いた後は、再び戻ってベンチで休んでいたのですが、ここで次のトラブルが。
「人生初の職務質問」です。








その後はひたすら世間話。
かなり方言がきつくて、正直聞き取れない部分も多かったですけどね泣
「若い人はマシ」と言ってましたが、若い警察の方もなかなかでした。
※そりゃこんな場所で寝てたら、職務質問の1つや2つされますよ↓↓
まとめ
この日は秋田と青森の観光地を巡り、充実した1日でした。
職務質問は意外と怖くないということも分かり、成長できましたね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼旅の続きはコチラ▼
この日は目的の1つであった「本州四端踏破」に少し近づいた日。 かの有名な「恐山」にも立ち寄りました。 ▼おおよそのルートは以下の通りです▼ […]
ではまた!