この日は広島に到着したので、意外と行っていなかった「平和記念公園」「原爆ドーム」「厳島神社」という広島の有名観光地へ。
そして、この日のグルメはお好み焼きです。
▼おおよそのルートは以下の通りです▼
▼前日の旅の様子はコチラ▼
西日本編スタートの日。 関西に住んでるからには1度くらい本場の明石焼きを食べたいと思い、思い切って商店街の「たこ磯」というお店に突撃しました! その後は岡山まで突っ走り、後楽園で桃ソフトをペロリ。[…]
平和への願いを胸に抱きお好み村へ
平和記念公園をブラブラして広島ご当地ステッカーをゲット
快適だった「道の駅 笠岡ベイファーム」を後にして、広島市内に到着。
とりあえず平和記念公園へ向かいます。
広島は修学旅行の定番ですが、小・中・高ともに縁が無かったボク。
まずは「祈りの泉」の近くにバイクを停めます。
自転車がたくさん停めてある、駐輪場のような場所がありました。
「地球平和監視時計」です。
この画像では少し分かりにくいのですが、最後の核実験からの日数は「230日」になっています。
ここを訪れた半年前ほどに北朝鮮で核実験が行われたので、このような少ない日数になっています。
少し悲しくなりましたね…。
このモニュメントは「原爆の子の像」というものです。
幼くして原爆の影響で亡くなった少女。
その少女の友達の願いによって建てられた像です。
さらには、ノーベル物理学賞受賞者である湯川秀樹さんの感動の思いが込められています。
一通り見た後は、平和記念公園内の休憩所へ。
そこの売店で売っていたご当地ステッカーを購入しました。
今もホムセン箱に貼っています!
原爆ドームは思ったよりデカかった
平和記念公園に行った後は、少し足を延ばして「原爆ドーム」へ。

「広島風」はご法度…!お好み焼きです
広島市内の観光地には行ったので、昼ご飯を食べに「お好み村」という場所へ。
簡単に言えば「お好み焼き屋さんだらけのビル」です。
いくつか店はあったのですが、僕は「あとむ」という店でお好み焼きを食べました。
味は普通に美味しかったですが、店員さんが不愛想だったのが残念でしたね。


厳島神社に行くならバイクを置いてフェリーに乗ろう
厳島神社に行く時に便利な無料バイク駐輪場
お好み焼きに満足したところで、次に目指すは厳島神社がある「宮島」です。
宮島へはフェリーで行くことになるのですが、バイクを駐輪しておく場所がなくて困る。


そんな考えでググってみると、宮島口という駅の裏に、無料駐輪場があるという情報をゲット。
早速行ってみると、ちゃんと駐輪場がありました。
市営の無料駐輪場らしいです。
フェリー乗り場へも、駅の地下道を通れば5分掛からないので超便利ですよ!
▼宮島駅裏の無料バイク駐輪場▼
▼駐輪場の場所▼
厳島神社がある宮島は鹿が多い
無事バイクを停めた後はフェリー乗り場へ。
「JR」「松大」という2種類のフェリーがありますが、どちらも料金は同じで以下の通り。
※片道は半額です。
大人:往復180円
小人:往復80円
自動車(3m未満):往復1580円
バイク(~125cc):往復380円
バイク(125cc~750cc):往復580円
バイク(750cc~):往復760円
いざ乗船!
宮島が近づくと大鳥居が見えてきます。


早速厳島神社へ歩いて行く。
道中は鹿が大量!
シカのフンも大量!!
思った3倍は鹿がいます。
厳島神社へ潜入成功!
料金は「300円」ナリ。



なかなかお目に掛かれない、不思議な構造の神社でした!
宮島では牡蠣も食べることができるので、ぜひご賞味あれ!
※雨が降ったせいで、本土に置いてきたバイクのヘルメットが中までびちゃびちゃだったのはナイショ☆
まとめ
この日は広島市内を観光し、行きたかった厳島神社も行けました!
厳島神社は市内からも近いですし、バイクなら駐輪場も無料なので、とても安く行けますね♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼旅の続きはコチラ▼
この日は周南から下関に向かい、唐戸市場近くの「ふくの河久」でフグを堪能! 安くて美味くてもう最高!!! 特にフグのフライはフワフワサクサク。 「満足セット」、まさに満足。 ▼おおよそのルートは[…]
ではまた!