こんにちは、かつだむ(@tonkatsufarm1)です。
今回は、「1人旅できる人とできない人の特徴」を紹介します。
※ここで言う「1人旅できる人」とは「1人旅を楽しめる人」という意味です。
1人旅は楽しいものですが、初めての方は「不安な気持ち」も大きいでしょう。
僕も経験したことがあるのでよく分かります…。
そこで今回は

そんな疑問を抱いている方への答えを用意しました。
1人旅に出ようか迷っている方は、ぜひ参考にしてみて下さい!
本記事の内容を要約すると以下の通り。
✔1人旅できる人の特徴
- 1人行動に抵抗がない
- トラブルが起きても冷静に対処できる
- 物思いにふけるのが好き
✔1人旅できない人の特徴
- 極度の寂しがり屋
- 優柔不断
1人旅できる人の特徴
①1人行動に抵抗がない
まずは1人旅できる人の特徴についてです。
1人旅できる人の1つ目の特徴は、「1人行動に抵抗がない」という点。
「1人でご飯屋さんに行ける」「1人で映画館に行ける」など、普段から1人で行動するのに抵抗がない方は1人旅も楽しむことができるでしょう。
特に、1人旅で孤独を感じるポイントは「観光」「食事」あたりなので


そんな方であれば心配することはありません。
あなたは1人旅できる人です。
ちなみに僕は

という感じです。
1人で映画館に行ったことはありますね。
こんな僕でも1人旅は全然楽しめてますので、ある程度1人行動をしたことがあるなら1人旅できるはずですよ!
②トラブルが起きても冷静に対処できる
1人旅できる人の2つ目の特徴は「トラブルが起きても冷静に対処できる」という点。
1人旅に限らず、旅行にはトラブルが付き物ですよね。
トラブルが起こった時、複数人で旅行している場合は一緒に行っている誰かを頼ることができます。
一方、1人旅ではそれができません。
何があっても基本的には自力で解決しなくてはいけないということです。
自力で解決するということは、「冷静にトラブルを把握する」「解決策を調べる」「解決へ向けて行動する」ということが必要になってきます。
普段トラブルが起こった時のことを思い出してみて「知り合いに頼らずに解決したことのほうが多い」と思う方は、1人旅でトラブルが起こっても大丈夫でしょう。
そういう方は1人旅できる人だと言えますね。
また、自分だけでトラブルを解決できない時に「他人に助けを求める」というのも必要な能力です。
なので人見知りしない人のほうが1人旅しやすいとは思います。
とはいえ、「人見知りが激しいと1人旅できないよ!」と言っているわけではありません。
人見知りが激しい僕でも大丈夫だったので、そんなに心配することではないです。
世の中には意外と優しい人が多いですから、思い切って見ず知らずの人を頼ってみましょう!
それを繰り返せば、人見知りの克服に繋がるかもしれませんしね。
③物思いにふけるのが好き
1人旅できる人の3つ目の特徴は「物思いにふけるのが好き」という点。
当然のことを言いますが、1人旅をしてると1人の時間が多いです。
その時間を何に使うかは人によりますが、どの人であっても「物思いにふけっている時間」はあると思うんです。
要するに「1人旅では物思いにふける時間が多い」ということです。
この「物思いにふける時間」が好きな人は、1人旅が楽しく感じると思います。
単純に好きなことをしている時間が長いということになりますから。
また、1人旅では「普段と比べてゆっくり物思いにふけることができる」というのも大きなメリットです。
ゆっくり考えたおかげで「日常生活では考えもしなかったアイデアが浮かんできた」「悩んでることについてゆっくり結論を出せた」なんてこともあるかもしれませんからね。
1人旅できない人の特徴
①極度の寂しがり屋
次は1人旅できない人の特徴についてです。
1人旅できない人の1つ目の特徴は「極度の寂しがり屋」という点。
誰でも1人でいると「寂しい」と感じることはあると思いますが、それがあまりにもひどい方は「1人旅できない人」に分類されるかもしれません。
例えば


そんな方は、1人旅を楽しむ前に孤独に押しつぶされるかもしれません。
とはいえ、よっぽどでなければ大丈夫だと思います。
僕も最初は寂しかったですけど、2日目からは慣れました笑
自分が寂しがり屋かどうか分からないのであれば、「1人でチェーン店に行ってご飯を食べてみる」のがおすすめです。
1人旅をすれば必然的にそういう状況になりますからね(旅館などで食事が出てくるなら別ですが)。
試してみた結果「2度と1人では入りたくない!」と思ったなら、1人旅はできないかもしれません。
ですが「普通に寂しかったな」ぐらいの感想であれば1人旅できると思います。
僕が思うに「1人旅ができないほどの寂しがり屋」なんてほとんどいないと思いますけどね~。
②優柔不断
1人旅できない人の1つ目の特徴は「優柔不断」という点。
本記事の最初にも同じようなことを言いましたが、1人旅では「知り合いを頼る」ということができません。
なので、「1人旅では自分だけで全てのことを決めなければならない」です。
その前提があると、「優柔不断」という性格は非常に厄介です。
例えば「迷っている間に行きたかった場所が閉まる」「迷いすぎてホテルが取れなかった」なんてことになってしまうかもしれません。
ツアーであれば心配ないかもしれませんが、ツアーでは「自由」という1人旅のメリットが薄れてしまいますからね…。
また、優柔不断な人は完璧主義な人が多いです。
完璧主義の人は、旅の途中でミスがあると

と落ち込んでしまうことでしょう。
1人旅では責任は全て自分にあるので、余計に自分を責めることになります。
そして落ち込んだ結果、「思うように楽しめなかった」という結末になってしまうかもしれません。
以上のようなことが起こりうるので、優柔不断な人はどちらかと言えば1人旅に向いていません。
でも、「楽しむため」ではなく「優柔不断を改善する手段」として1人旅をするのはアリかもしれませんよ。
どうしても「自分ですぐ決断しないといけない場面」に遭遇するでしょうからね~。
まとめ
今回は「1人旅できる人とできない人の特徴」を紹介して、以下のような内容でした。
✔1人旅できる人の特徴
- 1人行動に抵抗がない
- トラブルが起きても冷静に対処できる
- 物思いにふけるのが好き
✔1人旅できない人の特徴
- 極度の寂しがり屋
- 優柔不断
ここまで散々「1人旅できる人」「1人旅できない人」なんて分類をしましたが、向いてなくても1人旅してみれば変わるかもしれないです。
なので、とりあえず試してみるのがおすすめですよ~!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以下の記事も合わせてどうぞ!
ではまた!