こんにちは、かつだむ(@tonkatsufarm1)です。
今回は、「カンボジア(シェムリアップ)でおすすめのお土産と値切り交渉術」を紹介します。
カンボジアのシェムリアップには、魅力的なお土産がたくさんあります。
今回は、その中でも「自分用」におすすめのお土産を中心に紹介していきます。
また、シェムリアップのマーケットでお土産を買うなら「値切り交渉」は必須なので、その値切り交渉術についても触れていきます。
本記事の内容を要約すると以下の通り。
✔カンボジア(シェムリアップ)でおすすめのお土産4選
- ハンモック
- 胡椒
- Tシャツ
- スタバ You Are Here オーナメント
✔カンボジア(シェムリアップ)でお土産を値切るコツ
- 言い値の3割が目安
- 昼が狙い目
- まとめ買いで大幅値引き


そんな方の参考になれば幸いです。
カンボジア(シェムリアップ)でおすすめの自分用土産
①ハンモック
まず1つ目におすすめするお土産は、「ハンモック」です。
カンボジアに来る前は全く買おうと思っていませんでしたが、トゥクトゥクで気持ちよさそうに寝ている現地のおじさん達を見て、自分へのお土産に買いたくなりました笑
日本で買うなら千円以上しますがカンボジアでは数百円ですから、試しに買ってみるならアリだと思います。
※ちなみに、僕は3ドルちょっと(350円ぐらい)でハンモックとTシャツを購入しています。

とはいえ、ハンモックを買っただけでは使用することができません。
ハンモックスタンドやハンモックストラップを追加で購入する必要があります。
ストラップなら1000円ちょっとなので、合計2000円程度でハンモックセットが手に入るということですね。
この機会に「ハンモックデビュー」するのもいいかもしれませんね~!
②胡椒
2つ目におすすめするお土産は「胡椒」です。
カンボジアの名産品といえばなんといっても「胡椒」が有名。
特にカンボジア南部の街「カンポット」で採れる「レッドペッパー」は日本ではあまりお目にかかれないです。
マーケットに行けば、胡椒を売っている店はたくさんあります。
ただ、最初は5ドルとか言ってくるのでそのままは買わないように…。
※参考までに、僕は1ドルまで値切りました。
あと、ペッパーミルがあると使い道が広がるので、欲しいペッパーミルがあれば現地で購入してもいいかもしれません。
僕はペッパーミルだけ日本で買いましたが…。
③Tシャツ
3つ目におすすめするのが「Tシャツ」です。
カンボジアのお土産Tシャツは大きく分けて、下記のような2種類があります。
・ブランドのコピーTシャツ
・カンボジアおもしろTシャツ
「ブランドのコピーTシャツ」は、本物に到底及ばない品質。
でもパッと見ただけでは分からないので、買うのもアリだと思います。
ブランドは「Supreme」「THE NORTH FACE」「GUCCI」「LOUIS VUITTON」「asidas」「NIKE」など様々なものがありました。
ちなみに、僕はadidasのTシャツを買いましたね~。
カンボジアおもしろTシャツは色々な種類があるのですが、僕は「営業お断りTシャツ」を自分へのお土産として購入しました。
というのも、カンボジアはトゥクトゥクやマッサージの営業が多いんです。(東南アジア全般だけど)
そこで、下のようなTシャツを着て声を掛けられなくなることを期待したんですね~。
効果はほぼ0でしたが、夏は部屋着として使っています笑
東南アジア各国では、よく観光客向けのTシャツが売られているのですが、カンボジアのTシャツが1番安かったです。
品質の比較はしてないのですが


という考えでした。
④スタバ You Are Here オーナメント
最後に紹介するのは「スタバ You Are Here オーナメント」です。
スタバのご当地限定商品である「 You Are Here オーナメント」のカンボジア版。
大きさもそれほど大きくないので邪魔にならず、部屋に飾っておくと旅の思い出が蘇ってきます。
細かい模様もかなりお洒落でいい感じなので、インテリアとしてもアリかもしれませんね~!
スタバが好きな方へのお土産であれば、喜ばれること間違いなしです。
※大きさは以下の通り、直径10cmぐらいですね。
ただ、「値段が高い」「空港でしか買えない」という問題点もあります。
カンボジアの「You Are Here オーナメント」は全3種類(カンボジア、シェムリアップ、プノンペン)で、それぞれ1300円ぐらいします。
3つセットで買うと3000円ぐらいと少し安くなるのですが、それでも学生には厳しいお値段です。
僕は「世界中のオーナメントを集める」という決意をしたので3つセットを買いましたが、シェムリアップの記念に欲しいだけならシェムリアップのオーナメント1つだけでもいいかもしれませんね。
あと、シェムリアップの市街地にはスタバがないので空港で買うしかないです。
空路を使わない方であれば、買いに行くのは面倒ですね。
※トゥクトゥクで連れて行ってもらえば、シェムリアップ市街から往復5~10ドルぐらいで行けるとは思います。
カンボジアに行かないと買えないので、どうせ行ったなら買っておくのも良いかもしれませんよ!
カンボジア(シェムリアップ)でお土産を値切るコツ
①言い値の3割が目安
まず、シェムリアップでのお土産の値切り交渉の際に意識してほしいのが「言い値の3割が目安」という点。
日本に住んでいると「値切りする」という感覚が掴めないかもしれませんが、カンボジアをはじめとした東南アジアでは「値切りされること前提で高額を掲示してくる」のが当たり前です。
なので、損したくなければ絶対に値切り交渉をしましょう。
そして、実際に値切り交渉をして感じたのは「言い値の3割までは値切りできる」ということ。
「値切り交渉が面倒or多少損しても構わない」という場合でも、半額ぐらいまでは簡単に値切りしてもらえるので、それぐらいはしてもいいかもしれません。
その際、交渉では基本と言われていますが「最初は目標金額より低めの値段を言う」というのも大事です。
例えば1000円のものを半額(500円)で買いたいのであれば






という感じです。
ただ、最初から無茶苦茶な金額を言うと取り合ってもらえない場合もあるので、ほどほどがいいです。
僕は、現地の方とのコミュニケーションも含めて値切り交渉を楽しんでいたので良かったのですが、心が折れそうな人は多少妥協したほうが楽かもしれません。
なんにせよ、カンボジアの人々は値切り交渉をしてもあまり嫌な顔をしないので、とても楽しいですよ!
※本当の微笑みの国はカンボジアだと思ってます。
②昼が狙い目
シェムリアップでお土産を値切る時に意識してほしい2つ目のコツは「昼が狙い目」だという点。
夜は観光客で賑わうマーケットですが、昼はあまり人がいません。
そして、特に人が少ないのが下の地図に示している「シェムリアップ・アート・センター・ナイト・マーケット」です。
場所は街の外れで、川を渡る橋の向こう側にあります。
そして人が少ないということは、店からしてみれば「数少ない客を逃したくない!」という気持ちが大きいはずです。
なので、多少無茶な値段を言っても「0よりマシか…」という心理から、売ってくれる場合があります。
ちなみに僕は全て昼に買いましたけど、夜より値切りがスムーズだと感じました。
③まとめ買いで大幅値切り
シェムリアップでお土産を値切る時に意識してほしい最後のポイントは「まとめ買いで大幅値切りをする」という点。
例えば、シェムリアップでTシャツを買おうとすると最初は「5ドル」と言ってくる場合が多いです。
そして、1枚だと「2ドル」が値切りの限界でした。
ところが、2枚だと「3ドル」まで値切りできたんですよね。
まあTシャツだとたった1ドルの差ですが、高い物を買おうとする場合は「まとめて買って大きく値切ってもらう」のがおすすめです。
なので、お土産はできるだけ1つの店でまとめて買うのがいいです。
店によって置いてる商品が違うので、欲しいお土産を全てまとめて買うのは厳しいかもしれませんが…。
カンボジア(シェムリアップ)でおすすめの自分用お土産と値切り交渉術まとめ
今回は「カンボジア(シェムリアップ)でおすすめのお土産と値切り交渉術」についての記事で、以下のような内容でした。
✔カンボジア(シェムリアップ)でおすすめのお土産4選
①ハンモック
②胡椒
③Tシャツ
④スタバ You Are Here オーナメント
✔カンボジア(シェムリアップ)でお土産を値切るコツ
①言い値の3割が目安
②昼が狙い目
③まとめ買いで大幅値引き
一部の商品については自分用のお土産と言っていますが、友達や家族へのお土産でも喜んでもらえると思います。(ハンモックは分からないけど笑)
あと、値切り交渉は必須なのでぜひチャレンジしてみましょう!
本当にカンボジアは良い人ばかりなので、予想以上に楽しいですよ~。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以下の記事も合わせてどうぞ!
ではまた!