
東南アジア、いや、世界的に有名な観光地「アンコールワット」。
今回は、そんなアンコールワットの「チケット」についての記事です!


そんな方へ向けて、「おすすめのチケット」「チケットの買い方」を解説します。
ぜひ、後悔しないカンボジアの旅をお楽しみくださいね♪
アンコールワット入場チケットの買い方
まずは、アンコールワットの入場チケットの購入方法について簡単に説明していきます!
アンコールワットのチケットの種類
アンコール遺跡群への入場チケットは3種類あり、それぞれ以下のような特徴があります。
チケットの種類 | 料金 | 特徴 |
1日券 | 37ドル | 当日のみ入場可 |
3日券 | 62ドル | 購入後10日間のうち3日間入場可 |
7日券 | 72ドル | 購入後1ヶ月間のうち7日間入場可 |
ちなみに、11歳以下は無料。
そして、特に必要な持ち物もありません。
必要なのはお金orクレジットカードぐらいですね。
パスポートもなくてOK!
何かあった時のために、パスポートは持ち歩いておくのがおすすめですが…。
アンコールワットのチケット購入方法
アンコールワットのチケットを購入するのは「アンコールエンタープライズ」という場所。
アンコールワットの少し南にあります。
▼アンコールエンタープライズの場所▼
アンコールワットを観光する場合、多くの人がトゥクトゥクをチャーターすると思います。
中には、自転車やバイクを使って自力で周る方もいるそうですが、楽でお得な「トゥクトゥクチャーター」が圧倒的におすすめですね。
さらに、「信頼性」という面では、ゲストハウスでのチャーターがおすすめですよ!
そして、トゥクトゥクをチャーターすれば、アンコールワットに行く前に「チケット売り場」に連れて行ってくれます。
「チケット売り場➝アンコールワット」という流れは現地のドライバーの定番なので、お願いする必要もありません。
不安であれば、出発前に運転手に確認しておけばOKですよ!
▼チケット売り場▼
チケット売り場~入場までの流れは以下の通り。
- チケット売り場に到着したら、トゥクトゥクから降りて建物内部へ
- 自分が購入するチケットのカウンターに並ぶ(1、3、7日券でカウンターが分かれています)
- チケットの購入枚数を伝えて、料金を支払う(現金orクレジットカード)
- その場で顔写真を撮影して、顔写真入りのチケットゲット!
- トゥクトゥクに戻ってアンコールワットに向かっていると職員が近づいてくるので、チケットを見せる
- アンコールワットへの入場成功!
基本的に、チケットさえきちんと購入できれば、あとはトゥクトゥクのおっちゃんが勝手に観光地へ連れて行ってくれます。
そして、チケット購入も上記のように簡単。
有名観光地なので、外国人観光客が迷わないような工夫は十分されています。
アンコールワットのチケットは「1日券」で十分!その理由
さて、アンコールワットのチケット購入で悩むのが

ということでしょう。
値段の差は「25ドル」。
「25ドルで2日追加できるならお得じゃん!」と思うかもしれませんが、アンコールワットへの思い入れが強くないのであれば、個人的には「1日券で十分」だと思います。
そして、アンコールワットばかり行くのではなく、浮いたお金で「プレアヴィヒア」へ行くのもアリ。
▼天空の遺跡「プレアヴィヒア」の記事▼
前日にアンコールワットに行ったのですが、この日はカンボジアのもう1つの世界遺産であるプレアヴィヒアへ。ついでにベンメリアにも行きました。 プレアヴィヒアは今回の東南アジア旅で間違いなく1番良かった場所です。 […]
それでは、僕が「1日券で十分」という考えに至った理由を挙げていきます。
理由①とりあえず暑すぎてダレる
僕がアンコールワットに行ったのは8月。
「雨季真っ只中」です。
この時期のカンボジアの暑さは尋常じゃありません。
そして、アンコール遺跡群は森の中。
「高温多湿はこれだ!!」「日本の湿度が高いって?ナマ言ってんじゃないよ!」と言わんばかりの湿度…。
この「高温多湿」のせいで、半日周っただけでヘトヘトでした。
要するに何が言いたいかと言うと、「アンコールワットは何日も回りたいと思えるような場所ではない」ということ。
個人差はあるでしょうけど、よほどアンコールワットが好きでない限り、「3日もいらねえ…。」となる可能性は高いです。
そして、水分はたっぷり持って行きましょう。
理由②全部同じに見えてくる
「遺跡あるある」なのかもしれませんが、遺跡を巡っていると「さっきの遺跡との違いは何?」という状況に陥ることがあります。
そして、アンコールワットも例外ではありません。
アンコールワット、バイヨン寺院、タプロームあたりは個性的で感動したのですが、他はは…。
しっかり勉強して事前知識を詰め込んでいけば、「違い」も分かったと思うんですけどね。
▼アンコールワット▼
▼バイヨン寺院▼
▼タプローム
なので、「カンボジア来たらとりあえずアンコールワットでしょ!」ぐらいの人であれば、上記のような「有名な場所」だけ回ればOKだと思います。
理由③1日券で有名どころは見て回れる
アンコールワットの観光ルートとして、いわゆる「小回りルート」「大回りルート」があります。
「おおよそのルート」「有名な観光スポット」は、以下の地図に載せておきますね。
▼アンコールワットの観光ルート▼
多くの観光客は


そんな考えだと思います。
安心してください。
そんな方でも、1日券で十分楽しむことができます。
なぜなら、上記の地図でも示した通り、有名な場所である「アンコールワット、バイヨン寺院、タプローム」は意外と近いんです。
普通に回れば半日で十分。
実際、僕も「朝日➝アンコールワット➝バイヨン寺院➝タプローム」を回り、シェムリアップ市内に帰ってきたのが昼過ぎでしたからね。
さらに言えば、途中いくつかの遺跡も回っています。
ちなみに、僕は「アンコールワットの夕日」を諦めたのですが、その理由は以下の3点。
ぶっちゃけ、朝から夕方まで、あの「高温多湿のアンコールワット」に居られる気はしませんでした。
なので、しんどく感じたら諦めるのもアリですよ笑
まとめ
今回はアンコールワットの入場チケットについて解説しました。
結論、1日券でも満足できます!
「アンコールワットはこう回れ!」なんて決まりもないですし、自分が納得できるようなプランを選ぶのが1番!
安心して楽しむならアンコールワットのオプショナルツアーに申し込むのもアリですね♪
アンコールワットの他に行って欲しいのは「プレアヴィヒア」ですかね~。
崖からの景色が絶景で、本当におすすめです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
以下の記事も合わせてどうぞ!
ではまた!