
今日は予定をドタキャンされ、悲しみと絶望に打ちひしがれながらこの記事を書いています。
さて、そんな僕ですが、好きな物の1つとして「パズル」を挙げることが多いです。
ジグソーパズルに始まり、LEGO、割れた壺の修復など、様々なパズルに取り組んできました。
今は「立体パズル」にハマっており、特にメタリックナノパズルは現在進行中で大好きです。
そんな感じで、頭の片隅にパズルを置きながら過ごしていると

そう思うことがあります。
そこで今回は



そんな方向けに、立体パズルをターゲット別に分類して紹介し、最後におすすめランキングを紹介します♪
立体パズルの特徴とは?
まずは軽く立体パズルの特徴について解説します。
「パズル」といえばジグソーパズルを思い浮かべる方も多いと思いますが、そこには大きな違いがあります。
ジグソーパズルに比べて難易度は高め
立体パズルとジグソーパズルを比べると、以下のような点から「立体パズルのほうが難易度が高い」と言えます。
立体パズルはモノによってはかなり緻密な作業が必要になってきます。
そこが面白い部分でもあるんですけどね!
飾る楽しさが大きい!
立体パズルは「作った後も飾って楽しめる」という大きな利点があります。
インテリアとして使えるようなオシャレパズルもあれば、収集欲を煽られるような魅力的なモノもたくさん!
ジグソーパズルも飾れますけど、やっぱりピースの間の線が気になっちゃいます笑
立体パズル一覧
それでは本題。
数ある立体パズルを「ターゲット別」で紹介していきます!
難易度高め!大人向けパズル


まずはそんな方向けの立体パズルを4つご紹介します。
メタリックナノパズル
▼メタリックナノパズルの参考動画▼
メタリックナノパズルは「金属のシートからパーツを切り出して組み立てて行くパズル」です。
必要な道具はペンチやニッパーぐらいで、安いモノなら500円~から挑戦できます。
難易度はピンキリですが、まずは簡単なモノから作るのがおすすめですよ!
▼初心者におすすめのメタリックナノパズル▼
ナノブロック
▼ナノブロックの参考動画▼
ナノブロックは「小さなブロックをつなげて作る立体パズル」です。
ナノブロックの特徴は「種類が圧倒的に多い」「ドット絵風の仕上がりがカワイイ」ということ。
特にドラクエやポケモンのナノブロックは、グッと来るモノがあります。
▼あの「りゅうおう」も作れちゃいます▼
ペーパーナノ
▼ペーパーナノの参考動画▼
ペーパーナノは「紙からパーツを切り出して組み立てるパズル」です。
メタリックナノパズルと似ているのですが、やはり「色が付いている」というポイントに惹かれる方が多いかもしれません。
僕は無機質なメタリックナノパズルもクールな感じで好きなのですが、ポップな感じのお部屋に飾るならペーパーナノのほうがおすすめです!
▼お部屋の空いてるスペースあるとオシャレ♪▼
3D立体パズル
▼3D立体パズル参考動画▼
3D立体パズルはペーパーナノと同じく紙製です。
強いて違いをあげるなら「3D立体パズルのほうがペーパナノに比べてリアル」という点ですかね。
あと、「ペーパーナノと違って接着剤がいらない」というのもポイント。
接着剤を使わないおかげで仕上がりは綺麗になりやすいですが、固定が難しいのでコツが必要です。
▼ワンピースファン向けの「黒ひげの船」もあります▼
インテリアとしてもおすすめのかわいい立体パズル

そんな方におすすめのかわいい立体パズルを紹介していきます。
クリスタルパズル
▼クリスタルパズルの参考動画▼
クリスタルパズルは「透明のパーツを立体にしていくパズル」です。
カワイイ見た目とは裏腹に、難易度は意外と高め。
この商品の特徴は「専用ディスプレイに乗せると綺麗」「全体的に柔らかいデザイン」というところでしょうか。
動物をはじめ、リラックマやドラえもんなどのキャラクターも豊富に取り揃えています。
▼探偵スヌーピーも光っちゃいます▼
光る球体パズル
▼光る球体パズルの参考動画▼
光る球体パズルは「球体のジグソーパズル」です。
完成したパズルは中から照らすことができ、おしゃれな間接照明になります。
光る球体パズルはおしゃれポイントが高く、女子が大好きミニオン、ディズニー、ムーミンなどの絵柄を取り扱っています。
寝る前に少しあかりを灯せば、幻想的な世界にうっとりすること間違いなし♪
▼アラジンの球体パズルなんかもあります▼
ミニチュア・ドールハウス
▼ミニチュア・ドールハウスの参考動画▼
ミニチュア・ドールハウスは「日常風景をミニチュアサイズで表現した商品」です。
細かく作り込まれたパーツに惹かれる方は多いでしょう。
LEDランプが付いてくるので、昼と夜の顔を楽しめるのも嬉しいですね。
製作時間は10~20時間と長めなので、急がずまったり作り上げていくのがおすすめですよ!
▼コーヒーショップなんかもあります▼
ペーパークラフト ランドスケープBOX
ペーパークラフト ランドスケープBOXは「紙のパーツを立てて自分好みのBOXを作る立体パズル」です。
北極、恐竜、春、秋の4種類があり、それぞれ違った雰囲気を楽しむことができます。
リーズナブルで、お子様にもおすすめできるパズルですよ!
▼「春」は少し賑やかになった山の雰囲気▼
教育にも役立つ??子ども向けパズル


そんな方におすすめの、子ども向け立体パズルを7つ紹介します!
LEGO
▼LEGOの参考動画▼
LEGOはみなさんご存じの通り、「ブロックを組み合わせて様々なモノを作るパズル」です。
LEGOの最大の特徴は「自由度が高い」ということ。
ある程度ブロックを揃えてしまえば、無限に遊ぶことができます笑
スターウォーズ、ハリーポッター、ディズニーなど、子どもに人気の映画仕様の商品もたくさん取り揃えられていますよ!
▼最初に買うならピース数の多い商品がおすすめ!▼
クムクムパズル
▼クムクムパズルの参考動画▼
クムクムパズルは「パーツを立体的に組み立てていく立体パズル」です。
それほど難易度も高くなく、どちらかというと「集めて楽しむ」という商品ですね。
ジブリや妖怪ウォッチなど、人気キャラクターの商品も豊富ですよ!
▼コマさんのパズル▼
キャラクションキューブ
▼キャラクションキューブの参考動画▼
キャラクションキューブは「見た目がキャラクターのルービックキューブ」です。
製品は完成した状態で届くので、いじらなければそのまま飾ることができます!
グチャグチャにしてしまうと戻せなくなるかもしれないので注意ですね笑
特にドラゴンボールのキャラクターが多いので、ドラゴンボール好きのお子様におすすめのパズルです!
マグネットボール
▼マグネットボールの参考動画▼
マグネットボールは「磁石のボールで自由自在に思い通りの形をつくるパズル」です。
マグネットボールも自由度が高く、子どもの創造力を鍛えるにはうってつけです!
もしかすると「なんでこの金属はくっつくの??」という疑問から、知的好奇心が生まれるかもしれませんよ!
▼不思議で面白いマグネットボール▼
マグネットブロック
▼マグネットブロックの参考動画▼
マグネットブロックは「様々な形のマグネットを組み合わせて自由に楽しむパズル」です。
このマグネットブロックも自由度が高く、三角、四角、半円、さらにはホイール型の磁石を組み合わせて、様々な形を作り上げることができます。
マグネットボールと同様、子どもの創造力が高まりそうですよね♪
▼遊び方は無限大!▼
知の贈り物 賢人パズル
▼知の贈り物 賢人パズルの参考動画▼
知の贈り物 賢人パズルは「7つのブロックを組み合わせてテキスト通りの形を作るパズル」です。
子どもの教育はもちろんのこと、大人の脳トレにもおすすめです!
▼空間把握能力を鍛えるのに最適!▼
図形キューブ つみき
▼図形キューブ つみきの参考動画▼
図形キューブ つみきはKUMONがつくった「キューブ型のブロックを組み合わせて絵柄を作るパズル」です。
商品としては非常にシンプルですが、パターンカードに従って絵柄を作ることで集中力が鍛えられますよ!
▼KUMONの工夫が凝らされた商品▼
cuboro
▼cuboroの参考動画▼
cuboroは「ビー玉の通り道を作るパズル」です。
溝とトンネルがあるキューブを組み合わせて、自分だけのコースを作り上げましょう!
ビー玉の勢いを殺さないように1本道を作り上げるのは意外と難易度が高いかも…!
▼スイス生まれの知育玩具▼
レトロな雰囲気がたまらない!ウッドパズル

そんな方におすすめのウッドパズルを4つ紹介します!
動く 3Dウッドパズル
▼動く 3Dウッドパズルの参考動画▼
動く 3Dウッドパズルは「組み立てた後に動かせる木製パズル」です。
見た目も良いですが、作った後も動かせるので楽しいですね!
▼機関車は走らせることももできます▼
マーブルコースター
▼マーブルコースターの参考動画▼
マーブルコースターは「作った後にビー玉を転がして遊べる立体パズル」です。
ピタゴラスイッチ的な楽しさもあるので、好きな方はとことん好きでしょうね!
▼ビー玉が流れていく様子が楽しい▼
3Dウッドパズル オルゴール
▼3Dウッドパズル オルゴールの参考動画▼
3Dウッドパズル オルゴールは「作った後にオルゴールとして楽しめるパズル」です。
オルゴールと言えば「箱」というイメージがあるかもしれませんが、この商品は一見オルゴールに見えないのでインテリア兼オルゴールとしても優秀ですよ!
▼オルゴールに見えない「アイスカー」のウッドパズル▼
3Dウッドパズル オーナメント
3Dウッドパズル オーナメントは「飾って楽しむ木製パズル」です。
上記のウッドパズルのように特別な機能はありませんが、その分リーズナブルに木製パズルを楽しむことができますよ!
▼細部までかわいいピアノのウッドパズル▼
可愛くてネタになる立体パズル


そんな方におすすめの、ネタになる立体パズルを3つ紹介します
kAITAI PAZZLE
▼一頭買いシリーズの参考動画▼
一頭買いシリーズは「動物の部位のピースを組み立てるパズル」です。
動物の肉の部位の勉強にもなりますし、なにより面白いですよね笑
ちなみに、牛、豚、鳥、マグロ、ズワイガニの5種類が発売されています。
▼牛豚ギフトセットはプレゼントに超おすすめです笑▼
チョコレートパズル
▼チョコレートパズルの参考動画▼
チョコレートパズルは「複数のピースを板チョコ型にするパズル」です。
本物そっくりなので、バレンタインのネタにいいかもしれませんよ!
▼1番難しいブラックチョコレートのパズル▼
透明標本パズル
▼透明標本パズルの参考動画▼
透明標本パズルは「透明標本を模した立体的なパズル」です。
ミステリアスな雰囲気を醸し出したい人におすすめですよ笑
▼本物そっくりのクオリティ▼
おすすめの立体パズルランキング
最期に、「おすすめの立体パズルTOP3」をご紹介しておきます!
メジャーで人気のある商品ばかりなので、パズル好きの方へのプレゼントはもちろんのこと、趣味として始めるにもおすすめできます!
良きパズルライフを送ってくださいね♪
まとめ
今回は立体パズル一覧をターゲット別に紹介し、おすすめのパズルも紹介しました。
ぜひ一緒にパズルの世界を盛り上げていきましょう~!
特にハマっているメタリックナノパズルのコツや工具については別の記事で取り上げているので、ぜひご覧になってみてくださいね!
完成品を飾るのにおすすめのコレクションケースも紹介しています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた!